キッチンの目地が真っ白に!コーキングの黄ばみや黒ずみをきれいにするには?

キッチンの目地が真っ白に!コーキングの黄ばみや黒ずみをきれいにする方法

こんにちは。ぐうたらんこです。

入居当時は家中ピカピカだった我が家も、15年近く住んでいるといろーんな所にガタがきてしまっています。

修理や交換、買い換えなど、いろいろと出費がかさみますね・・・

ぐうたらんこ
ほんま、この調子やったらいくらお金あっても足りんでー 汗

何もかも業者にお願いしていると金銭的に大変なので、できる範囲のことは自分で作業してる毎日です 笑

そんな中で「そのままでも使用上問題ないけど見た目的にどうにかならないかなー」と数年前から気になっていたのが目地の黄ばみ

特にお風呂場やキッチンは汚れやすい場所の上、白っぽい壁であることから埋められたコーキングの黄ばみや汚れによる変色?がとても目立ってしまいます。

黄ばみがあるだけで部屋全体がなんだか古くさく感じてしまいますよね・・・

業者に頼まず自分で何とかできないものかといくつかの方法を試したところ、そこそこ満足のいく結果を得ることができたのでご紹介しようと思います!

この記事はこんなひとにおすすめ
  • 掃除では解消できない目地の汚れ・黄ばみを白くしたい
  • 何をやっても落としきれないカビの黒ずみをどうにかしたい
  • コーキング材の打ち直し・打ち替えをせずに手軽に白くしたい
ぐうたらんこ
今回は5つの方法を試したよ!納得できる白さになるまで長い戦いやったわ 笑
ジャンプできる目次

目地の黄ばみは汚れなのか?

目地の黄ばみについていろいろ調べてみると、ウタマロ クリーナーなどの中性洗剤や重曹を塗ってスポンジ等で拭き取る、といった汚れの落とし方を数多く見つけることができました。

確かに、シリコン部分に付いたホコリやちょっとした汚れは洗剤などできれいになりますが、黄ばんでしまった目地は素材自体の変色である可能性が高く、洗剤を使って真っ白に戻すのは正直不可能です。

また、うっすらと黒カビが残って黒ずんでしまったシリコンもなかなか退治が難しいものですよね。

変色してしまったコーキングは「打ち直し(打ち替え)」または「打ち増し」が最も効果的な方法のようです。

打ち直し(打ち替え)とは

打ち直しとはコーキングを新たに塗り直す方法ですが、塗り替えるためには現在のコーキング材を取り除かなければなりません。

コーキング材を埋めるのは比較的簡単な作業で済みますが、古いコーキングを取り除くのは結構大変

カッターで切り込みを入れながら古いコーキングを取り外し、残った部分は削るように除去、という手順になります。

限られた場所ならともかく、広い範囲となるとキレイに除去するにはかなりの時間と労力を必要とし、自分でやるにはちょっと勇気がない・・・笑

打ち増しとは

打ち増しとは現在のコーキング材の上から新しいコーキング材を塗る方法です。

上から塗っていくだけなので比較的簡単に仕上げることができますが、現在の目地の状態によっては新たに塗った部分が剥げやすく、10年以上経った目地にはやはり打ち直しがベストのようです。

また上から塗る場合は元々の素材がシリコン系なのかウレタン系なのかによって同素材のものを使用しなければならないとのこと。(シリコン系が主流らしい)

コーキングの打ち直し・打ち増しについてはこちらのサイトで詳しく紹介されていますので参考にして下さい。

参照元:外壁塗装パートナーズ

打ち増しもいろいろ条件があるようですが、打ち直しに比べると作業自体はとても簡単なので、実際に上から塗ってみましたよ 笑。

詳しくはこの後ご紹介しますね。

今回いくつかの方法をご紹介しますが、あくまでも一時的な対処法とご理解下さい☆

上記のことから、コーキング材の劣化による変色や、隙間、穴が空いてしまっている場合は、可能であれば打ち直しによる補修を強くおすすめします!

目地コーキングの黄ばみ・黒ずみを白くする

今回、自分でできる黄ばみ・黒ずみ対処法として5つの方法を試してみました。

  1. 漂白剤
  2. 漂白剤+紫外線
  3. コーキングを上塗り
  4. 目地補修ペンで隠す
  5. 目地ペイント

①カビキラーなどの漂白剤で漂白する

お風呂のゴムパッキンの黄ばみ
お風呂のゴムパッキンが白くなった様子

白くする!と言えば真っ先に思いつくのが漂白剤ですよね。

画像はお風呂のパッキンになります。少し白くなっているのが分かりますか?

浴室ドアの黄ばんだパッキンにかびとりいっぱつ185(Amazon)を塗り、ラップをして数時間放置。

この方法は1回だけで変化が感じられたのではなく、浴室ドアの掃除(週1回)をする度に行っていましたので、かなりの回数を積み重ねての変化となります。

もともと黒カビ対策として行っていたことなんですが、気がつけばパッキンも白くなってきたかな?という嬉しいおまけのようなもの。

塩素系漂白剤を塗って長い時間放置するのは素材を痛める可能性があるので、何度も継続して漂白するのは少し抵抗がありますよね。

黄ばみが強くなる前に、漂白剤を使った定期的なお手入れにより黄ばみを防げるのかもしれません。

②漂白剤+紫外線

ワイドハイターなどのような漂白活性化剤入りの酸素系漂白剤に浸したプラスチック製品やゴム製品を紫外線にあてて放置すると黄ばみが白くなります。

コーキング材は乾くとゴムになるので、この方法を活用して白くすることはできないか?と考え、ワイドハイター(Amazon)をスプレーし、紫外線ライトを照射してみました。

目地にワイドハイターを塗布
目地の黄ばみにブラックライトを照射

すみません・・・

実はこの方法、途中で断念してしまい検証ができませんでした・・・

通常プラスティックなどの黄ばみを漂白する場合、ひたひたの漂白剤に浸けたまま紫外線があたる外に放置し、最低でも丸1日~2日ぐらい紫外線を浴びせる必要があります。

キッチンの目地で試してみましたが、部分的にちまちまブラックライトをあてるとなると全て終わるまでに一体どれだけの日数が必要になるのか?上の方はどうやってライトをあてるのか?と思うと途方に暮れてしまい、数時間でやめてしまいました・・・汗

しかも放置しておくと漂白剤が乾いてしまうので頻繁に漂白剤を塗り続ける必要があります。

目地のコーキングもゴム素材なので効果がありそうに思いますが、やはり物理的に難しいのかも。

③シリコンコーキングを上から塗る

私が特に気になっていた目地の黄ばみはキッチン。

IHコンロの周りなどは油汚れなども混じって黄ばみがひどく感じられます。

前述したように劣化がひどいコーキングには上から塗り重ねても剥がれやすいことは分かっていましたが、ダメ元でジョイントコーク(Amazon)を上塗りしてみました。

やり方はとても簡単☆


①コーキング材

ジョイントコーク壁に合った色のコーキングキング材を用意。


②マステで保護

マスキングテープをフチに貼るコーキング材がはみ出ないようにマスキングテープで壁や床を保護。


③コーキングを塗布

コーキング材を乗せる画像よりもたっぷり乗せた方が仕上がりがきれい。




④伸ばす

コーキング材を指で伸ばしている指でなぞるように厚さを持たせてスーッとならす。指についても乾く前なら簡単に水で流せる。


⑤塗布後

乾き始めてから伸ばすとムラになるので手早く仕上げるのがコツ。


⑥マステを剥がす

マスキングテープを剥がす乾かないうちに手早くマスキングテープを剥がす。


あとは乾燥させるだけですが、完全に乾くまでは1日~2日かかるかもしれません。

ただ数時間で表面は乾いてくるので、水に濡らしたり物を置いたりしなければいつも通りキッチンを使用しても特に問題ありませんでした。

浴室などのコーキングは丸1日は乾燥させる必要があるのでご注意下さい。

その他、マスキングテープは塗装用のものがおすすめ。

通常のマスキングテープでも良いですが、色や柄付きのものは塗料が溶けてコーキング材と混ざってしまう可能性があります。←経験者 笑


before

コーキング前の黄ばみ


after

白くなった目地


画像の照明具合が違いますが、黄色く変色していた目地が真っ白になっているのが分かるかと思います。

IHコンロの周り以外にも何ヵ所かこの方法で施工し、しばらく様子を見てみました。

コーキングが濡れていない部分

3日後にふと塗り重ねたコーキング部分を見るとちゃんと塗れていない部分があり、その部分を指先でつまんで引っ張ると、ペリペリペリと塗った層のコーキングが全て剥がれてしまいました。

悲しすぎてペリペリと剥がれたときの写真を撮り忘れた・・・

やはり劣化したコーキングに上から重ね塗りするのは効果がないのかもしれません。

ペリペリと剥がれてしまった部分もありましたが、他の場所では現在のところ(施工後1ヶ月程)ちゃんと定着してくれているようで、いつも通り拭き掃除をしていますが剥がれてくる様子はありません。

重ね塗りはコーキングの境目や切れ目から剥がれやすいようなので、古いコーキングよりも幅広に切れ目なく塗ると剥がれにくいのかもしれませんね。

④カビ隠し用のペンで塗る

目地専用のペンタイプの補修材を使ってみました。

ペンタイプで目地を塗っている

目地の気になる部分にペンでチョイチョイと塗るだけでOKな便利商品♪

実際に使ってみた感想は、塗るのは想像通り超簡単。きれいになるのかならないのか、というと確かに塗った部分はきれいになる。

ですがこのペンタイプは、広範囲への塗布には向いていません

  • 最初はインクが出やすいが使っているうちに出にくくなってくる
  • ゴム(目地)の上から塗るには色が乗りにくくムラになる
  • インクがすぐになくなる

といったことからそもそも塗り終えることすらできませんでした。

ぐうたらんこ
こりゃあかん!1本買ってキレイに塗れたのはたった20cm程やわ。黄ばみ対策には却下やなー

ペンタイプの良さは塗りやすさ。とても手軽に汚れを消すことができます。

広範囲に広がる黄ばみではなく「取り切れないカビ部分のみを隠す」のであればとてもおすすめできる商品ですね♪

⑤ハケタイプの目地補修材で塗る

先ほどのペンタイプで失敗しましたが、今度はペンではなくハケで塗り隠すタイプです!

目地ピカペイントのハケ部分
目地ピカペイントを塗る

コーキングを上塗りしたときと同様にマスキングテープで保護してからハケで塗っていき、乾く前にマスキングテープを剥がします。

乾くとコーキング材のようにゴムっぽく仕上がります。

塗り終わったあとの目地ピカペイントの瓶

小瓶に塗料が入っており、余れば蓋を閉めて保管できるかな?と思いましたが使い切りとして考えた方が良さそう。

小瓶の半分ぐらい使った時には、画像のような状態になるので蓋をするのはちょっと厳しいかも。

10ml入っているものを使い、1本で約2m程の長さを塗ることができました。

目地ピカペイントアフター

塗った後は真っ白に☆

ハケで塗っていくのでスジができやすいのが難点ですが、乾いた後に上から塗り直すと良いそうです。

塗布後約2週間、きれいな状態を維持できています!

乾くとコーキングと同じような質感ですが、剥がれてしまう様子も今のところありません。

使ったのはこの商品

最後に

今回は黄ばんでしまった目地の色を白くするために私が試した5つの方法についてご紹介しました。

5つの方法のうち最も簡単なのはペンで塗る方法ですが、これは部分的な汚れや黄ばみにのみに有効であり、広範囲には適しません。

次に、上から新たにコーキングを塗り重ねる方法もとても簡単で仕上がりがきれい。

ですが古いコーキングの上から塗るとなると定着しづらいようなので無駄に終わる可能性もあります。

ペンで塗る方法とコーキング上塗りの弱点を見事クリアしてくれたのがハケタイプのカビ隠し材。

小さいハケで塗っていくのは大変ですが、確実に白く定着させることができました。

どれぐらい持つのかは分かりませんがしばらくの間は問題なさそうです♪

1年後か5年後か10年後かは分かりませんが、いずれはキッチンやお風呂もまるごとリフォームしたいと思っているので、その時までは今回の方法で何とか白い状態を維持できれば良いかな、と思っています。

宜しければ参考にして下さいね♪

キッチンの目地が真っ白に!コーキングの黄ばみや黒ずみをきれいにする方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次