こんにちは。ぐうたらんこです。
キッチンに必ずできる隙間。どのように活用していらっしゃいますか?
少し前に、新しくキッチンボード&カップボードを買い換えたのですが、冷蔵庫とキッチンボードの間に40cm程の隙間ができてしまいました。
ちょうどペダル式のごみ箱を置くのにちょうど良い幅なんですが、ごみ箱の上部分がデッドスペースになることが気がかりでした。
幅40cmにピッタリはまる棚を探したところ隙間収納アイテムがあったのですが、新たに市販の棚を設置すると両サイド部分に柱があることで、実質使える幅が35cmぐらいになり収納力が下がってしまいます。
そんなこんなでお決まりです!
今回は炊飯器を置きたかったので、蒸気で木を傷めないように、前にスライドするキッチンラックを作ってみました♩
- DIY初心者で大がかりなことは避けたい
- 家具の隙間のデットスペースを有効活用したい
キッチンラックの作り方
- 2×4(ツーバイフォー)木材 2本
- ラブリコ(アジャスター)
- 棚板(希望枚数)
- チャンネルサポート(レール)
- ブラケット(棚受け)
- モイス(蒸気が出る電化製品を置く場合)
- スライドレール底付けタイプ
- ドライバー
2×4(ツーバイフォー)とは?
2×4(ツーバイフォー)、2×6(ツーバイシックス)とは、木材の規格の名称で、木口の厚さが2インチ、幅が4インチ・6インチであることから2×4材・2×6材などと呼ばれています。またこれらの規格化された木材と合板を用いて作られる枠組み壁工法のことを通称で2×4工法と呼んでいます。
2×4材はインテリアに合わせて塗装済みのものを購入しています。
2×4材を突っ張るためのアジャスターも必要になりますが、よく知られているのは”ディアウォール”と”ラブリコ”ですね。
どちらを使用してもOKですが、ラブリコの方はバネだけでなくネジも付いているので、より強力に固定できる印象です。
私は買ってすぐ設置できるツーバイフォー材とラブリコのセット(楽天市場)
チャンネルサポート・ブラケット
チャンネルサポートとは、レールに複数の穴が空いているため、用途に合わせて棚板の位置を自由に調整できる便利なものです。
普通の棚受けを柱にネジで固定するのも良いですが、施工後も高さを変更できるのでブラケットを使用することをお勧めします☆
チャンネルサポートとブラケットは同じメーカーの物を購入すると間違いがないでしょう。
棚板の準備
棚になる板は隙間のサイズに合わせて用意しますが、DIYに慣れていない場合ネジ位置などが多少ずれることを考慮して気持ち小さめに設定した方が良いかもしれません。
私は実際に置きたい隙間の幅より1cm小さめにしました。
奥行きの長さは少し注意が必要。
背中部分には2×4とチャンネルサポートの厚みがありますので、その部分を抜いた大きさにしましょう。
(2×4材:約3.8cm、チャンネルサポート:約1cm)
希望サイズに自分でにカットするのは大変なので、ホームセンターなどでカットして貰うか木材屋さんにオーダーすることをお勧めします☆
モイスとは?
進化する建築素材モイス「MOISS」。 古来からの天然素材「土壁・木」をさらに進化させた理想の内装材です。 土壁や木が持っている素材の呼吸性を実現しました。 モイスの持つ繊細な空隙(細孔)は室内の湿度を調節して結露やカビの発生を抑制します。
キッチンボードやキッチンラックを購入すると最初からモイス加工が施されていることがありますよね。水蒸気の出る炊飯器などを置きたい場合、このモイスを別途購入し貼り付けることで木材の傷みを予防することができます。
以前は楽天やヤフーでオーダーカットのモイスが販売されていたのですが、現在は見つけることができませんでした。お近くのホームセンターに置いてあるかご確認ください。
底付けスライドレール
棚にスライドレールを付けることで、手前にスライドさせてフタを開けたりすることがきます。
スライドレールには底付けタイプと横付けタイプがありますが、今回は底付けタイプを使用しました。
チャンネルサポートの取り付け方
2×4材にチャンネルサポートをネジで取り付けますが、2本の柱の同じ高さに取り付けないと棚板がうまくはまらなくなるので慎重に測って下さいね。
まず、設置したい場所に柱を2本立ててみてから、どの辺りに棚板が欲しいかをイメージしてから位置決めを。
実際にネジで固定するのは柱を寝かした方が取り付けやすいです。
ブラケットの取り付け方
棚受けとなるブラケットは、棚板の裏面に固定します。
柱を立てておき、間隔を正確に測りながら作業しますが、両面テープで借り止めをしながら進めると良いかもしれません。
引っかける部分は棚板の外に出るようにして下さいね。
モイスを取り付ける場合は、この時点で貼り付けておくと良いでしょう。
ボードタック(壁・天井ボード 両面テープ)を使えば剥がれる心配なし☆
底付けスライドレールの付け方
スライドレール取り付け時に写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
取り付け方法に関してはこちらのサイトがわかりやすいと思いますので参考にして下さい。暮らし~の スライドレールの種類と取り付け方!引き出しや棚のDIYにもおすすめ!
スライドレール式の棚板を作る場合は、板を2枚合わせ、その間にレールを取り付けるようにします。
また、手で持つ部分が必要になりますので、取っ手部分の木材も用意しておきましょう。持ち手部分は底付けスライドレールに取り付けることができるようになっています。
スライド式キッチンラック完成
全ての棚板にブラケットを付けたらあとは実際にレールに差し込んで完成です♩
ペダル式ごみ箱の上に棚を5枚取り付け、炊飯器の他にコーヒーメーカーや日々使う物を置けるようにしました。
最後に
これまでにも2×4材を使って手作りしてきましたが、スライドレールやチャンネルサポートは初体験でした。
手作りの工程で1番難しいと感じたのはブラケットの取り付け。
チャンネルサポートの幅に合わせて何度も確認しながら位置決めをし、ブラケットが少しでも歪んでしまうと棚板が隙間にはまらなくなるので慎重に進めました。
今回は隙間にピッタリ収まる棚を作りたかったので少しの歪みも許されない状況でしたが、余裕のある場所に作る場合は多少の歪みがあっても気にならないかもしれません。
チャンネルサポートを使用したことで、微妙な高さ変更も自由自在でとても便利☆
ぜひお試しあれ♩