整理いらずのキッチンツール収納|お玉・トングも立ててスッキリ。吊るして便利

整理いらずのキッチンツール収納|お玉・トングも立ててスッキリ。吊るして便利

こんにちは。ぐうたらんこです。

キッチンツールって、意外に嵩張って収納に困りますよね。お玉、フライ返し、菜箸など、形も様々なので片付けても使っているうちに崩れやすい・・・

以前の収納法

コンロ下のツール収納

キッチンツールは柄の長さがあるので、 クッキングヒーターの下にある深い引き出しの中にフライパンなどと一緒に収納。
鍋やフライパンと同時にキッチンツールを取り出せばアクション数も少なくて済みますし、調理中であってもコンロ近くの引き出しなので使い勝手が良いですよね。この収納法では、ツール立てにアクア キッチンツールスタンド(Amazon)を使っていました。

アクアのツールスタンド
仕切り部分

アクア キッチンツールスタンド(Amazon)は、水切り用としても使える優秀アイテム。仕切りを取り外すこともできるので、様々な形のツールをひとまとめに収納できる便利なスタンドです。

1つ誤算だったのが他商品に比べて高さがあること。背が高いツールスタンドの方が菜箸などが倒れにくいだろう、と思って購入しましたが、この背の高さは「底上げ」によるものでした。底面から水切りができるようになっているため、全体的に数センチ底上げになっているんですね。

水切り用としてシンク周りで使うには重宝しそうですが、IH下の引き出しの中では長い菜箸などがほんの少し飛び出てしまいました。

アクアの商品に限らず「ツールスタンド」として販売されている商品の殆どに言えることですが、お玉はこの仕切りに、フライ返しはこっちの仕切りに、トングはここに、と仕切りごとに分類したはずなのに、日々使っているうちにお玉があっちこっちの仕切りに入っていたりと、キレイな状態を保つのが難しいと思いませんか?崩れてくると取り出すときに引っ掛かるし、必要なものが見つかりにくいんですよね・・・

ぐうたらんこ
そのまま使い続けたらグッチャグチャの巻やでぇ。
斜めになりまくりで引っ掛かるし、引き出しも閉まらんっちゅうねん!

これまではキッチンツールを定期的に整理整頓しなければならなかったのですが、これでもう崩れない!という収納法を何パターンか試してみましたのでご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • キッチンツール同士が引っ掛かって出しにくいことがある
  • 気がつけば、お玉や菜箸、フライ返しの場所がバラバラになってしまう
  • 片付けた後はキレイだが、使っているうちにグチャグチャになってくる

ジャンプできる目次

キッチンツール収納の基本

「キッチンツール」と一言で言っても、種類を挙げ出すとキリがないぐらいありますよね。たくさんあるキッチンツールをひとまとめに収納することを考えがちですが「使うシーン・場所」ごとに収納すれば、導線の妨げにならず使い勝手の良い収納になるはず!

例えば、お玉やフライ返し、菜箸などはコンロ付近で使用することが多いですが、スライサーや皮むき器などはコンロよりも流し台に近いところで使用することが多いですよね?我が家のキッチンはそれほど広いわけではないですが、料理中にあっちこっちに移動せずにサッと取り出して使える、ということを基本に収納しています。

引き出しにキッチンツールを立てる・吊るす

100均アイテムを使ったツールスタンド

市販のツールスタンドを使うとどうしても崩れやすいため、100均アイテムを使ってツールススタンドにしてみました。

お玉などが並んで立っている
キッチンツールを立てて収納

引き出しの手前側にキッチンツールを種類ごとに立てて収納しています。使用しているのは「マグネット付 D型フック2P」というもので、セリアで購入。ホワイトカラー以外にブラックもあります。

セリアのマグネット付きD型フックを2個
フックを貼り付けた引き出し

セリアの「マグネット付 D型フック」はマグネットが付いていますが、マグネットとしては使用せず、はがせる両面テープで固定しました。

フックを取り付ける位置によってはツールが斜めになりやすいです。上のフックの位置はできるだけ高めに、下のフックの位置はできるだけ底に近くすることでまっすぐ自立しやすくなります。

フックを使ってキッチンツールを吊るす

フックにキッチンツールを吊り下げている

しゃもじ、ピザカッター、お好み焼き用フライ返しなどは、コンロ周りで使用することはないため、別の引き出しに吊るして収納。うす型のステンレス製フックを使っているので邪魔にならずスッキリと収納しやすいです。

ベビーガードを使ったツールスタンド

ベビーガードを使ったツール立て
ベビーガードでツールを立てている

意外なアイテムですが、ベビーガードを使ってツール収納するもの便利。ゆるすぎず、きつすぎない大きさで筒状にベビーガードを取り付けることでぐらつきなく収納することができました。

ベビーガードを使ったツール収納では、下の方にベビーガード1本、中央当たりにもう1本、と2本ずつ取り付けた方が安定します。

ひとつの場所にはツールをたくさん差し込まず、1本~3本ぐらいまでにするとキレイな状態が続きやすいです。

また、ベビーガードを棚の上に取り付ける収納もおすすめ。

ベビーガードを棚の上に付けている
ピーラーを取り出している

吊戸棚の棚には計量カップなどを置いていますが、上の部分に少し隙間があったため、ベビーガードを取り付け、ピーラーや包丁研ぎなどを浮かして収納しています。

お玉・フライ返し・トング・菜箸の引き出し収納

仕切りを使った収納法

キッチンツール用の仕切りも販売されていますが、市販のキッチンツールスタンド同様、使っているうちにグチャグチャになりやすいため、それぞれのキッチンツールに定位置を作りました。

引き出しの中にキッチンツール
引き出しの中で立てているキッチンツール

お玉、フライ返し、ヘラ、菜箸、キッチンばさみなど、鍋やフライパンと同時に使うツールや、キッチン台の上で使うものを中心に収納しています。

ツールを取り出せばその場所に空きができるので、洗った後にそこに収納するだけ。1つ1つに「収納場所」を決めてあげることで、収納がグチャグチャになったり乱れてしまうことが一切ありません。

このような収納法であれば、キッチンツールを定期的に整理する手間が一切なくなりますね。

旦那ちゃん
え~?1つずつ仕切ると場所を取りそうだけど~
ぐうたらんこ
フフフッ・・・そう思うやろ?それが意外に収納力高いねんで♪コツは寝かして立てる!ってことやな!

仕切り部分

仕切り幅が大きいとキッチンツールが正面を向いて横になってしまい、スペースを取り過ぎてしまいます仕切り幅を狭くし、横向きに立てて収納することで無駄なく収納することができました
無造作にバサッと重ねて収納することに比べれば収納量は落ちますが、市販の仕切りを使って収納していた時と比べれば、同量のキッチンツールを収納できています。

ぐうたらんこ
同じ「立てる」でも、縦じゃなく横向きに立てるっちゅうことや!パッと開けて何がどこにあるか一目瞭然やで♪崩れ知らずの収納やな〜

キッチンツール引き出し仕切りの作り方

今回は、引き出しの仕切りを自由に調節できる仕切りを使います。

100均にも同様の商品がありますよね。ですが100均の仕切りはペラペラで頼りないため、丈夫な仕切りを購入しました。

さらに今回の仕切りに重要なのは、仕切り板用のアタッチメント。

本来ポキポキ仕切りは仕切り同士を交差させて仕切りを作りますが、アタッチメントがあれば自由方向に仕切りを作ることができます。

仕切りにアタッチメントを取り付ける
魔法テープを付けたアタッチメント

仕切り板を適当な長さにポキッと折り、板の両サイドにアタッチメントをはめ込みます。あとはアタッチメントの裏に粘着テープを貼り付けて引き出しの中に固定するだけ。

仕切り板用のアタッチメントには始めから両面テープが付属されていますが、この両面テープが強力すぎて1度貼ると剥がすのに苦労します。

特に今回の仕切りはキッチンツール1本1本が収まるように幅を狭くするので、後々キッチンツールを買い換えたときに入らない、、、なんてことになると困ります。そのため、繰り返し貼って剥がせる「魔法の両面テープ」を使って固定しています。魔法の両面テープなら貼り直しが可能なので重宝しました。

魔法の両面テープについては以下の記事を参考にして下さいね。

あわせて読みたい
魔法テープ|どこでも何でも吊り下げ収納!剥がし跡なしで繰り返し使える両面テープ こんにちは。ぐうたらんこです。 最近、繰り返し使えて強力なシールタイプのフックが人気ですよね。 もともとは オテル マジックシートフック(楽天市場)が火付け役とな...
引き出しに仕切りを作った後

仕切り板の長さはざっくりなんですが、基本的に柄の部分が収まるようなイメージです。

ヘラや菜箸、フライ返しなどは仕切りが短くても横向きに立ってくれますが、お玉は仕切りが短いと、クルン、と上を向いてしまいます。仕切りを長めにすることで、複雑な形状のお玉もキチンと横向きに自立してくれました。

また、アタッチメントを3ヶ所に付けている仕切りもあります。バネがあるトングは開いた状態で収納すると場所を取るので、ある程度閉じた状態で収納。固定力を高めるため3ヶ所にアタッチメントを取り付けました。

仕切りを作るときは使用頻度の高いものが手前になるようにし、ツールを実際に並べながら幅を固定しましたよ。

収納量が減るかと心配していましたが、持っていたツールは全てキレイに収めることができましたし、ピザカッターやしゃもじも収納することができたため思ったより収納力が高い印象です。

ポイントは、全てのツールを横向きに立てる!ということですね。

引き出しキッチンツール収納のおすすめアイテム

その他、引き出しの中に収納する仕切りとしておすすめなのがカインズのスキットシリーズ!中でもスキット スリム はツールごとにスッキリ収納できるのでおすすめです。

参照元:CAINZ ONLINE SHOP

スキットスリムに並べたキッチンツール

カインズの「スキット スリム」は、幅が7cmととってもスリム。スリムだからこそ、ツールが横向きに立ちやすい♪

また、スキットシリーズにはフロント部分に「へこみ」があるのですが、ここに丁度キッチンツールの持ち手部分が収まり、取り出しやすく崩れにくいポイントになりました。

旦那ちゃん
前はこのボックス使って収納してたよね?使いやすいならこの方法で良いんじゃないの??
ぐうたらんこ
それはやなぁ・・・
洗って片付けてくれるのは助かるけど、菜箸のところにトングが入ってたり、お玉のところにフライ返しが入ってたりするからや!私がいっつも片付け直してたん知らんやろー

スライサーの収納方法

キッチンスライサー
スライサーを収納している棚

大根おろし、スライス、千切りなどが簡単にできるセットは、ケースに入れたままの状態で棚に収納していましたが、蓋を開けて取り出すのが面倒なので使用頻度が減っていました。

ケースから出し、吊り戸棚の手の届きやすい場所(棚の2段目)にパーツごとに立てて収納することで、シンクで野菜を洗ってすぐにお目当ての器具を取り出すことができるようになりました。

スライサー仕切りの作り方

ポキポキ仕切り板で作った仕切り

こちらも先ほどのキッチンツールの仕切りと同様に、ポキポキ仕切り板とアタッチメントを組み合わせています。

先ほどとの違いは、手前部分は全てアタッチメントで固定しましたが、奥の部分は仕切り板をはめ込んで固定しています。奥を仕切ることで、スライサーが棚の奥に入り込んでしまわないようにしています。

斜めから見たスライサー
正面から見たスライサー

スライサーも1つ1つに置き場所を作ることで取り出しやすく片付けやすい収納になりました。便利な物でもパッと取り出せないと使わなくなってしまうので、思い切ってケースを外して良かったです。

最後に

今回は、使っているうちに崩れてしまって整理整頓が必要な収納法を改め、片付け直す必要がない収納に焦点をあててご紹介しました。

日々使うものだからこそ、1つ1つのアイテムに定位置を作ってあげると散らかる心配がなくなりますね。良ければ参考にして下さい♪

整理いらずのキッチンツール収納|お玉・トングも立ててスッキリ。吊るして便利

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次