こんにちは。ぐうたらんこです。
家の中にコンセントはたくさんあっても「ここに電源が欲しい!」って思うところにコンセントがない・・・
そんな時は皆さん、延長コードや電源タップなどを活用していらっしゃるかと思いますが、コード類ってインテリアの邪魔になることが多いですよね。
そこで今回は、機能的でスッキリまとまる、おすすめの電源タップ・延長コード・電源プラグについてご紹介します。
おすすめ延長コード
①驚くほど薄くて細い延長コード


こちらはなんと薄さ0.9mmの延長コード(Amazon)。幅は8.7mm程ありますが、何よりも薄さが特徴で、延長コードを通すことができなかった場所でも電源を使うことが可能です☆
また、コードの上を歩いたり、重さのあるものを上に乗せて使用しても断線することのない優秀アイテム。このコードを使えば戸棚の中でもコンセントが使えます。
ラグやカーペットの下に延長コードを通す

とても薄型なので、カーペットやラグの下を通してもボコボコしない上に人が乗っても大丈夫。寝転んでも延長コードがどこにあるか分かりません。
ドアの下に延長コードを通す

ドアの下からとおしても開け閉めの際に引っ掛かることはありません。ただし、先端部分は厚さが約7mmほどあるので、ドアの開閉範囲よりも長い延長コードを使った方が良さそうです。
引き戸に延長コードを通す

引き戸のわずかな隙間に通しても最後まで閉まり、鍵をかけることもできました。
戸棚の中に延長コードを通す

チェストの扉に通しても扉が浮くことなくキチンと閉まります。


薄さが魅力の延長コードは、壁にコードを這わすようにして配線することでスッキリ配線できます。さらに、角度を変えたいときには折り曲げて使用しても断線することなく使用できています。
この延長コードのおかげで、掃除機や電動歯ブラシ、タブレットやゲーム機器等を戸棚の中で隠して充電できるようになりました。
②二股延長コード

こちらの二股延長コードは、コンセントの差し口は1つで途中から二股になっています。
コンセントの前に家具を置きたいときなど、2口や3口の電源タップを使っての配線に比べ、コンセント部分が嵩張らずに済みます。
③小型 巻き取り式延長コード コードリール
巻き取り式の延長コードを探すと屋外などで使用する大型サイズのものが中心。
テーブルの上でノートパソコンを使いたい、ペットのトリミングにバリカンを使いたい、など、あると何かと使える小型延長コードがありました。
ハタヤ マックン



コロンとしたデザインがかわいい手巻き式の延長コード。2mのコードは好きな長さで止めることができます。
手動ですがスムースに巻き取ることができ、一般的な長い延長コードをまとめるより断然楽ちんでした。
スマイルキッズ スイッチ付き 巻き取り式延長コード

スマイルキッズのサイズは約110×147×50mmでコード長さは1.8m。こちらも好きな長さでコードを止めることができます。
巻き取り式コードリールは、オン、オフのスイッチ付きで、上記の「ハタヤ マックン」に比べ本体がややコンパクト。ブルーの部分を回すことで巻き取ることができます。
小型のコードリールはいくつかありますが、コードの長さを好きなところで止めることができず、全て引き出してから使用可能になるものもあるのでご注意下さいね。
おすすめ回転式電源タップ
①オーム電機 独立回転式 コンセント


コンセント部分が回転し、大きなアダプターを挿しても隣のコンセントと干渉しません。しかもこちらの延長コードはとってもスリム。一般的な延長コードと比べるととてもコンパクトですね。
②回転式 電源タップ ファーゴ

好きな方向にコンセントを挿すことができるので、コードが邪魔にならず便利ですね。
おすすめ直付け電源タップ
①ローリングタップ

画像のように斜めの状態でも使えるので、コードを無理矢理折り曲げる必要がありませんし、コンセントに挿したままスイングします。
クルクルと回転させることができるので、動かしながら使うドライヤーなどにも便利です。
②個別スイッチ付き 節電タップ


スイッチ付きの電源タップを使えば、いちいちコンセントを抜き挿しせずスイッチ1つで節電できますね。我が家では、コンセントを差しっぱなしの使用頻度の少ないキッチン家電や、毎日使うドライヤーのコンセントもスイッチだけで済ませています。
③タテ・ヨコ電源タップ


地味だけど1番使えるよこ型コンセントとたて型コンセント。コンセント部分が折り曲がらないタイプの電化製品には必須アイテムです!
特に「たて型」はコンセントを直角に使うことができるので、配線をスッキリさせることができます。
最後に
今回はおすすめの電源タップ類についてご紹介しました。
実は我が家には20~30個ほどのタップや延長コードが存在します 笑
お部屋のレイアウトを変えたり電化製品を購入すると配線も変わるので、複数あるタップ類を使い分けてます♪
インテリアや配線に合わせて、便利でおしゃれなものを選んで頂けたらと思います!