こんにちは。ぐうたらんこです。
皆さん、寝室のリモコン収納はどうされていますか?
生活スタイルにもよると思うのですが、私の場合、ベッドに入ってから映画やドラマを見ながら寝るパターンがほとんど。そのため寝転びながらリモコンを操作。その他、夜中に寝苦しくてエアコンを付けたくなったり、たまに電気を付ける必要があったりと、ベッド周りには何かとリモコンが必要 笑
以前はリモコンを使ってそのまま寝てしまい、朝起きるとベッドの上にリモコンが転がっていることがしょっちゅうでした。「朝起きてから布団の中に埋もれたリモコンを探してリモコン置き場に収納する」なんて無駄な動作だし、忙しい朝はそんなことしてられない!
そこで今回は、数々のリモコン収納を経てたどり着いた「とにかく楽ちんで片付けいらずな寝室のリモコン収納法」についてお伝えします!
- 寝室のリモコンが朝起きるとベッドの上に転がっている
- 寝転んだまま収納できるリモコン置き場が欲しい
寝室のリモコン収納
リモコンスタンドのデメリット
以前は置き型のリモコンスタンドを使っていました。置き型リモコンスタンドはデザインも豊富でとてもおしゃれなものが多いのですよね。
置き型の場合、リモコンスタンド自体を置くために棚や台が必要になりますが、棚や台を置くとホコリが溜まりやすくなり、今度は掃除が大変になりませんか?
また、我が家はキングサイズのベッドに旦那ちゃんと2人で寝ているのですが、ベッドサイドテーブルにリモコンスタンドを置いているとリモコンに近い人が「リモコン操作係」になってしまう。そしてリモコンスタンドに遠い側の人がリモコンを使った場合、結局ベッドの上にリモコンを置いたまま寝てしまうんですよね・・・。
ベッドサイドに挟み込んで使うタイプの ベッドサイドポケット(楽天市場) も使っていましたが同様の結果でした。
寝室のリモコンはベッドヘッドの壁が便利


現在のリモコン置き場です。
ベッドヘッドに棚がある場合はその部分にリモコンを置くという手もありますが、我が家はヘッド部分がフラット。
そのため、ベッドヘッドの壁にIKEA マグネットボード(Amazon)を取り付け、テレビリモコン、空調リモコン、室内灯リモコン、の他、目覚まし時計やティッシュペーパーも壁面収納にしています。
私が使っているマグネットボードは廃盤になってしまったのか、取扱店を見つけることができませんでした。現在は、マグネットが付くホワイトボードとして違う商品が販売されているようですね。
この収納法にすることで、左右どちら側に寝ている人もリモコンに手が届き、使ったら手を上に伸ばしてピタッと貼り付け可能。
さらにtower マグネットバスルームラック(楽天市場)を貼り付け、スマホや目覚まし時計などを置けるようにしています。その他、ティッシュペーパーケースやリモコンなど、壁面収納したいもの全てにマグネットシートを貼り付けているだけ。私はマグネットシートを使いましたが、100均でも購入できる強力マグネットを貼り付けてもOKですね。
壁面収納に便利な強力マグネットや、マグネットのずり落ち防止については以下の記事でご紹介していますので良ければ参考にして下さい。



リモコンにマグネットを付けてもOKなのか?
リモコンにマグネットを付けることで不具合が起きないのか?と少し心配だったので調べてみました。
以下に挙げるものを近づけると磁化されて、記録された内容が壊れたり、使えなくなるなど 故障の原因になります。
・テレホンカードや銀行のカードなどの磁気カード(最近は社員証も磁気データが書き込まれている)
・アナログ式の時計(歯車が磁化します)
・フロッピーディスク
・メモリーカード(SDカード等)
・パソコンなどの精密機械参照元:山信金属工業株式会社
とのこと。リモコンには磁気で影響を受けるものは使われていないようなので問題なさそうですね。
最後に
寝室のリモコン収納はこれが最終形かも!?というぐらい納得してる方法です 笑
- 旦那ちゃんも私もリモコンに手が届く!
- 頭上に手を伸ばせば寝転んだままリモコンに手が届く!
- 壁面収納なのでホコリが溜まりにくい!
と、ズボラな人にはピッタリの収納法!良ければお試し下さいね。