こんにちは。ぐうたらんこです。
システムキッチン、カップボード、キッチンボードなどの引き出しは下の方の段が深いタイプになっていることがほとんどですよね。
この深い引き出し、大皿や調味料などの大きめボトルなどの収納にはとても重宝しますが、収納する物によっては引き出しの上部が空いてしまい、空間がムダに感じることありませんか?
こちらはシステムキッチンの深い引き出し。グラス類をまとめて収納していますが、引き出しの上部がポッカリ空いています。
レンジ台の1番下にある深い引き出しです。お弁当箱や水筒、麦茶ポットやウォーターボトルなど、背の高いものから低いものまで、同じタイミングで使うものをまとめて収納しています。
真上からの画像なので分かりにくいですが、引き出しの左サイドは高さを活用できていますが、それ以外の部分は引き出しの高さ半分ぐらいしか活用できていません。
あかんあかん!これはいわゆる「デッドスペース」っちゅうやつやでぇー
このような状態になった場合、ついつい上に物を積み重ねて置きがちですが、積み重ねてしまうと下にある物を取り出しにくくなってしまいますよね。
そこで今回は、このような深い引き出しのデッドスペースをなくし、収納力をアップさせる2段収納アイデアについてご紹介します!
- 深い引き出しの上部が空いてデッドスペースになっている
- 深い引き出しでも細々した物を取り出しやすく収納したい
- 深い引き出しに重ねて物を収納しているのでだんだんグチャグチャになる
- タッパーやお弁当グッズ、食器などの収納に困っている
100均グッズも組み合わせ、収納力をアップ方法を数パターン紹介やでー
システムキッチンの深い引き出しを2段にして収納力アップ
①深い引き出しに100均の引き出しを取り付け
ここは、システムキッチンの深い引き出しです。高さがある引き出しなのでコップやコーヒーカップなどを積み重ねて収納していましたが、それでも上部が空いているので引き出しを取り付け、使い捨ての割り箸やストローを収納しています。
100均で引き出し2段|作成手順
取り付ける引き出しは、セリアで購入したA5サイズの引き出しを使用しています。サイズや種類は設置する場所に応じてお好きなタイプをチョイスして下さい。
引き出しを取り付けるための棚はセリアのブリッジシェルフを使用しました。ダイソーなどの100均には棚部分がワイヤータイプのものもありますが、今回ご紹介する方法では滑り止めを使用するため平らな面の突っ張りシェルフを使用しています。
引き出しの中の横板部分に突っ張り棒を2本突っ張ります。
突っ張り棒の上に棚部分になるブリッジシェルフを並べます。
突っ張りシェルフの棚部分にトレイを貼り付けて滑らないように固定します。
引き出しになるボックスをセットすれば完成です。
②突っ張り棒を棚の代わりにして2段にする
ベーシックな方法として、突っ張り棒だけで棚を作るのもおすすめの方法です。
つっぱり棒を棚として使うときのポイント
1番奥の突っ張り棒の高さを変えることで奥に物が落ちてしまうことを防げます。
たったこれだけで落下を防げ、安心して収納することができますね。
③ワイヤーネットでスライドさせる棚
この活用例は、引き出しのタイプによっては適さない場合もあるかもしれませんが設置可能であれば簡単に作れるのでおすすめです。
ワイヤーネット1枚でスライドする棚の作り方
- 引き出しの幅より少し長めのワイヤーネット
- クリップ
- カゴやトレイ(上に置く場合)
引き出しの幅より長いワイヤーネットを用意し、幅に合わせて折り曲げます。ワイヤーネットの折り曲げ方については以下の記事で詳しくご紹介していますので参考にして下さいね。
折り曲げたワイヤーネットを乗せるだけで、スライドする棚の完成です。この方法は、引き出しの両サイドにワイヤーネットを挟み込むため、両サイドに余裕があるタイプの引き出しにしか設置できない可能性があります。
ワイヤーネットの上にカゴを置いたり、タッパーを置いたりすることができますが、後ろ側に落ちてしまわないよう、ワイヤーネットの奥にクリップなどで落下防止ストッパーを付けると安心です。
また、ワイヤーネットの上に直接物を置くと引き出したときに滑りやすいため、サイズの合うカゴなどを上に置き、結束バンドで固定すると使いやすいかもしれませんね。
レンジ台などの深い引き出しを2段にして収納力アップ①
①大きい引き出しを半分ずつ分けて2段にする
画像のように引き出し内に囲いを作り、引き出しを2段にする方法です。
幅のある引き出しも「左半分は高さのあるものを収納」「右半分は2段にして小さなものを収納」と使い分けることができます。
ワイヤーネットとバスケットでスライドする引き出しの作り方
- ワイヤーネット(数枚)
- ワイヤーバスケット(持ち手付きのもの)
ワイヤーバスケットは、カゴの両サイドに取っ手が付いているものを使用します。私はダイソーで購入しました。
ワイヤーネットとバスケットを組み合わせ、引き出し内を2段にすることで収納力を上げます。
上段のカゴはスライドするので手前の物も奥の物も取り出しやすく、上段のカゴはまるごと移動させることができるので、使用頻度の高いものをまとめて収納しておくのも便利です♪
ワイヤーネットを引き出しの高さや奥行きに合わせて折り曲げ、引き出し内を囲うような形に結束バンドで繋げます。(折り曲げ方や結束バンドについてはこちらの記事を参考にして下さいね)
上段になるバスケットの幅に合わせ、取っ手部分がしっかりと引っ掛かるように調整し、あとは取っ手付きのカゴを乗せれば完成です!
下段に入れたいもの、上段に入れたいものをあらかじめ想定して高さを調節してな〜
深い引き出しを2段|スライドする引き出し収納例
お弁当グッズをまとめて収納
以前は、お弁当カップやバランをキッチンカウンターの浅めの引き出しに並べて収納していましたが、深い引き出しを2段にすることで、下段にはお弁当箱、上段にはお弁当カップ、そしてワイヤー部分にカゴを引っ掛けてお箸などを。
お弁当カップを入れたバスケットに入れ、カゴごとカウンターに移動させてお弁当を作っています。比較的使用頻度の低いピックやバラン、ソース入れなどはケースに収納。(画像奥のバスケット内)
あっちゃこっちゃの引き出し開けたり閉めたりせんでよくなったわー
大きさの違う保存容器をまとめて収納
タッパーなどの保存容器は、サイズ違いを持っていると便利ですよね。ですが種類が増えると収納場所も選び、なかなかひとまとめに収納することが難しいことがあります。
深い引き出しを2段にしたことで、下段には大きめの保存容器、上段のバスケットには小さな保存容器、と分けることでタッパー類をひとまとめに収納することができて便利♪
形や大きさの違う食器類を取り出しやすく収納
深い引き出しはカレー皿やパスタ皿などの大きいお皿を立てて収納しているご家庭も多いのではないでしょうか。
引き出しの半分は大きなお皿を立てて収納、半分にはお茶碗やスープカップなどの背の低い物を2段にして収納するのもおすすめ♪
高さや大きさの違う保存食品や調味料を収納
油や1リットルの調味料など背の高いボトル類を立てて収納し、ラーメンなどのインスタント食品や大きめの缶詰、ドリンク類などを2段収納に保存。
スライドするからお目当てのものが取り出しやすい!積み重ねて収納すると下の食品が賞味期限切れ、なんてことになりそうですが、何がどれだけ残っているかも分かりやすいです。
レンジ台などの深い引き出しを2段にして収納力アップ②
100均のスライド棚を活用して深い引き出しを2段に
100均のシンクスライド棚とカゴを組み合わせて「スライドするカゴ」を作ることで、簡単に深い引き出しを2段にすることができます。
100均アイテムを組み合わせてスライドする棚の作り方
- 100均のシンク用スライド棚
- 底に穴が空いているカゴ
- 結束バンド
シンク用のスライド棚は100均のセリアでもダイソーでも購入できです。伸縮幅は最小が29cm、最大が50cmとなりますので、その範囲内の引き出しに使うことができます。
上に乗せるバスケットは棚の幅に合ったもので底面に穴が空いているものを。ワイヤーバスケットでもOKです。
まず最初に、シンクスライド棚を引き出しの上に乗せて幅の確認をします。
カゴとスライド棚を裏返し、底面を結束バンドで固定していきます。このとき、ステップ1で確認した引き出しの幅に合わせてカゴを固定します。
乗せるカゴは、幅だけじゃなく高さも確認してな〜!高さがありすぎると引き出し閉まらんでぇ〜
レンジ台などの深い引き出しを2段にして収納力アップ③
市販のシンクバスケットを活用する
こちらは100円ではなく300円ほどで購入したシンク用のスライド棚を活用しています。
伸縮幅が40~57cmのシンクバスケットです。こちらも本来はシンク用ですね。
私は楽天市場で超安価に購入しましたが、ダイソーなどの300円均コーナーやホームセンターでもお店によって300円ほどで売っていることもあるそうです。
同じ商品ではなくても、引き出しの両サイドに引っ掛けることができるデザインのものであれば代用可能です。
乗せるだけで深い引き出しが2段に!
サイズさえ合えば簡単に深い引き出しのデッドスペースを有効活用できます。
最後に
今回は深い引き出しを2段にして収納力を上げるアイデアについてお伝えしました!良かったら参考にしてみて下さいね。
また、ランドリーの深い引き出し内を活用した収納アイデアについては以下の記事でご紹介しております。