こんにちは。ぐうたらんこです。
食洗機があれば水切りかごが要らないか、というとそうでもなく、ちょっとした洗い物の置き場所はやっぱり必要だな。
キッチンカウンターに水切りかごを置くと場所を取るし、置きっぱなしにしてるとかごの下の掃除も面倒…。やっぱり水切りかごも浮かしたい!!
ということで今回は、水切りかごをスリムでおしゃれに浮かせるアイデアと代用のおすすめ商品についてです!
- キッチンスペースが狭く、スリムな水切りカゴを探している
- 1人〜2人程度の食器をちょい置きできる水切りが良い
- 壁面を活用した水切りラックを探している
タワーのマグネットアイテムを水切りラックにアレンジ

山崎実業のtowerアイテムで水切りコーナーを作りました。我が家はもともとキッチンの壁にマグネットは引っ付きませんが、トタンを加工してマグネットアイテムを取り付けています。トタン加工については以下の記事を参考にしてくださいね♪

大皿・フライパンなどの水切りにピッタリ!冷蔵庫横バスケット
サイズ | 約 幅50x奥行き12x高さ12cm |
---|---|
内寸 | 約 幅49.5x奥行き11.5x高さ11.5cm |
耐荷重 | 約 2kg |
材質 | スチール(粉体塗装) マグネット |
付属品 | 木ネジ・仕切り |
本来は冷蔵庫の横に取り付けるバスケット。幅50cmと大きめなので、ワンプレート皿や大きなフライパンもすんなり置くことができます。
ただし、耐荷重が2kgであるので注意が必要。タワーのマグネットアイテムはマグネットの部分に滑り止めが貼られていることも多いのですが、この商品に滑り止めは付いてません。強度を上げるために自分で滑り止めを取り付けましたよ。
マグネットの滑り止めについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
バスケットの中には水切りマットを敷いてポタポタ水が落ちないように。
浮かせることで掃除も楽ちん。下のスペースには物を置くこともできます。
コップやお茶碗のちょい置きスペースにピッタリ!バスルームラック
サイズ | ラージ:約 幅28×奥行12.5×高さ12cm |
---|---|
耐荷重 | 約3kg フック:約250g |
材質 | スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) マグネット 滑り止め : シリコーン |
タワーのバスルームラックはサイズが豊富ですが、我が家はラージサイズを3つ取り付けています。ラージサイズは通常のバスルームラックに比べ奥行きが4cmアップしているため、お茶碗やマグカップなども置きやすい。

バスルームラックにもハサミでカットした水切りマットを敷いています。
お箸やスプーンなど、カトラリーの水切りにピッタリ!マグネットストレージボックス
サイズ | スクエア:約 幅7x奥行き7.2x高さ10.5cm |
---|---|
耐荷重 | 約1.5kg フック:約250g |
材質 | ABS樹脂 マグネット 滑り止め:シリコーン |
付属品 | フック 仕切り板 |
仕切り付いているのでカトラリーが倒れず取りやすい。
底面にある「フック取り付け穴」がちょうど水切り穴に。
ペットボトル・グラス・水筒の水切りにおすすめ!タワーのマグネットグラス&ボトルホルダー
サイズ | 約13.5×6.5×14cm |
---|---|
耐荷重 | 約1.5kg(ホルダー1つあたり/約500g) |
材質 | スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)・マグネット、滑り止め・キャップ/シリコーン |
タワーのグラスホルダーは先端にシリコンがあるため滑りにくく、角度、幅、長さのバランスも良いのでとても使いやすいです。
強力・はがせる粘着テープ|バスルームラックを水切りカゴとして活用

コーナーにお風呂ラックを取り付け、水切りかごとして代用してみました。グラスなどのちょい置きにちょうど良いサイズ。
はがせる強力粘着テープのはがし方
最近良く見かける粘着テープのものは、洗って何度も使えるタイプと、1度剥がすともう使えないものがあるので注意が必要です。
強力粘着テープのものは落下はしませんが、その分剥がすのに苦労するかも。ヘラを差し込んで慌てずゆっくり剥がすことで壁に傷は残りませんでした。
最後に
これまで「水切りかご」を探し回っても納得の商品に出会えなかったのですが、マグネットアイテムやバスルームラックをアレンジすれば、壁面を使って水切りかごを浮かすことができました。
良ければ参考にしてくださいね。